ここがこの世の地獄なり

今を生きるこの世こそがまさに地獄なり

MENU

ギターの素朴な疑問

よくギターに関する素朴な疑問を聞かれることがあります。

今回はそんな素朴な疑問に答えていきたいと思います。

まずは、よく聞かれる

 

f:id:fevernights:20201008155725p:plain

 

この丸いの!

 

コレ何? 

 

はい。これよく聞かれます。

そしてこの質問に対しては「ハーモニクスポイントです。」と答えます。

 

ハーモニクスとは、倍音とも呼ばれ、弦をしっかり押さえずに触れるだけの状態で音を出す技法です。

バイオリンとかではフラジオレットと言ったりします。

f:id:fevernights:20201008155816p:plain

 

ハーモニクスポイントは、ハーモニクスが出せる場所を示した目印みたいなものですね。

ハーモニクスのは軽く弦に触れて弾くことで、弦の端から端まで揺れの波が伝わるようになります。

弦を弾くところから弦を伝って、行って帰ってくるを繰り返して波の形が決まります。

なので全体の弦の長さの1/2・1/3・1/4などのポイントできれいな音が出すことができます。

そこがハーモニクスポイントになります。

f:id:fevernights:20201008155917p:plain

f:id:fevernights:20201008160131p:plain


1/2の場所が12フレットにあたり、一番きれいなハーモニクスが出せます。

なので、ここだけ〇が2つついてることが多いです。

きれいに音が出せるのは1/4ポイントくらいまででしょうか、それ以上は場所も微妙になり音を出すのも難しくなります。

1/2でのハーモニクスがちょうど1波長となり、開放弦の音の1オクターブ上の音になります。

1/2のさらに半分の1/4のポイントでは波の大きさも半分になり、1/2の音のさらに1オクターブ上の高い音が出ます。

 

おもしろいのは、同じところで実際に押さえて音を出した場合と、ハーモニクスで音を出した場合とでは同じ音になるとは限らないんですね。

ハーモニクスでは波の形によって音の高さが変わります。

 

f:id:fevernights:20201008155851p:plain

 

この場合、①と③でハーモニクスを出すと同じ形の波ができるので、全く同じ音が出ます。(②は1/2になるので違います)

同じ弦なのに違うところで同じ音が出るって、ちょっと不思議じゃないですか?(自分だけかな?)

さらにピッキングする方(弦を弾く方)に一番近いハーモニクスポイントでハーモニクスを出すと、実際に押さえた場合と同じ高さの同じ音になります。

まあ1/2~1/4くらいまでしか出せませんけどね。

 

まとめ

今回は思い切ってかなり踏み込んでみました。

正直、上手く説明できてる自信はないけど、たまには役に立つような内容も書きたかったんです。

思いのほか長くなってしまいましたが。

まあ、その他にも素朴な疑問ってたくさんあると思うので、そのうちちゃんと解説付きでお答えしたいです。