最近、なかなか気になることがあって、それがスッキリしたという話。
きっかけは、最近やっとおさまってきた腰の痛みでした。
やっと良くなってきたな~と思っていた矢先、またしても痛みが。
突然の痛みは無くなって来てたと思ってたのに~
で、気づいちゃいました。
もしかして雨だから?
そういえば、雨の日は腰が痛くなる、と聞いたことがあるような。
何か気圧が~とか、言ってた気が・・・
で、調べました。
どうやら、気圧の変化が自律神経に影響し、体の変化を起こしやすいらしいのです。
で、気圧と言われても、あまりピンとこないんですけど~
地上より高くなると気圧は下がるらしいです。
飛行機で上空にいると耳がキーンてなるのもこのせいだそうです。
逆に深い海に潜ると気圧、ていうか水圧が強くなるみたいですね。
で、夏場なんかは特に暖かくなると、地面や海が暖められ空気が上昇する。
そうすると、地上の空気が減って気圧が下がり、上昇気流が生まれ雨が降る。
なので、雨の日は気圧が低いと。
ということは、飛行機に乗ってる状態になるってことですね。
うん。そりゃ体調も悪くなるよね。
別に気圧が下がるのが問題ではなくて、気圧の変化に問題があるようですね。
変化することで体が反応してしまうと。
ということは、ずっと上空にいるラピュタの人達も地上に降りたら結構大変なんじゃないか。
「地上は腰が痛くなる」とか
「いや~1気圧はきついよ~」とかって話してたりして。
何となくすっきりしたけど、まだまだ詳しく調べると奥が深そうですね。
大人になっても何がきっかけで、新たな知識を得ることになるか分かりませんね。