ここがこの世の地獄なり

今を生きるこの世こそがまさに地獄なり

MENU

ボカロPへの道2

すでにボカロ曲は出来あがったんですけどね。

順番がメチャメチャになってしまいましたが、忘れないためにも残しておきたくて。

 

実は以前、まったく分からないと言ったミキシング・マスタリングなんですけど、いろいろ調べた結果、「やっぱり分からない!」という結論に達しました。

なんか、いろんなプラグインやソフトが必要だ~とかいう話が多かったような気がします。

ただね~、これ以上使い方が分からないものが増えるのと、完全にキャパオーバーしてしまうんですよ。

 

ということで、結局、音のバランスと強弱だけになっちゃいました。

結論として、まあ、こんなんでいいんじゃないかな~と思いますね。

それが、いいのか、悪いのかも分からないです。

 

f:id:fevernights:20210908205641p:plain

 

以前までの演奏している動画では、よくネットからMIDIファイルを拾ってきてたんですけど、毎回悩まされていたのが、音の強弱だったんです。

まあ、普通のクラッシクの4重奏でもビオラの音とかは、かなり抑えられてますよね。

 

で、実際にクラッシクをエレキギターで弾こうってなったとき、ギターの音は全て音質も音量も同じ、というのにこだわっていたんです。

なので、全体のバランスがイメージしにくかったんですね。

 

なんとなくMIDIとはそういうものかな~と思ってましたよ。

それがデジタルだと。

なので、こういう音の強弱はつけないとな~って思ってたんです。

ミキシングだ~マスタリングだ~というのは、要はこういう作業のことかな~くらいの印象でした。

 

でもまあ、その考えであってるような気がしますね。

もちろん、ちゃんとミキシング・マスタリングしている方もいると思うんです。

ただ、苦労のわりに効果が分かりにくいんで、よく分からないなら、別にいいや~てなりました。

 

まとめると

全体のバランスと個別の強弱だけで充分!

PANはそんな必要なかったかな~とも思います。

ボーカルやピアノにセンド・リターンでエフェクトをかけるのもアリだと思います。

あとは、全体にコンプレッサーくらいかな?

 

音圧という点でWAVEデータにした方がいいというのもありましたが、今まで通りmp3にエクスポートしました。

容量くうし、メリットが感じられないんで。

 

あと、あるあるなんですけど、自分で何回も聞いてると、よく分からなくなりますね。

今回もピアノの音を上げた方がいいのか、下げた方がいいのか、よく分からなくなりました。

結局、最初の直感に従い前半だけ少し下げましたけど。

正しかったかどうかは、しばらくして完全に頭から抜けてから聞いてみて判断したいです。