ここがこの世の地獄なり

今を生きるこの世こそがまさに地獄なり

MENU

音楽を科学しています

最近、時間があるので動画用の曲をメチャメチャ練習してるんです。

正直、こんなに弾きまくってるのって学生の頃以来なんですね。

で、弾きまくっていると、上手い・下手というのがよく分からなくなってきまして~

そういえば、学生の頃もこんなことで悩んでたな~て思いだしちゃったんです。

で、当時思っていたことを改めて、思います。  

 

音楽は科学だ!

 

これはホントそう思いますね。

 

なんか料理人が料理は方程式だ!と言ってるのと同じ感覚ですね。

 

イメージ的に化学反応というか、科学実験を繰り返していて、それは何回やっても同じ結果がでるものでなければならなくて。

その結果、全体がどうなるのか?

どういう効果があるのか?

というのを多くの実験結果で実証していって、状況に応じて分量を考えながら調合したりして。

そんななかで、新しい発見や実験結果があると、嬉しくなるんですよね。

 

f:id:fevernights:20210120230948p:plain

 

音楽を科学する作業は絶対に必要だと思うんです。

単純に音を足したり引いたり、並べてみたり。

こういう音が欲しい、じゃあ、どういう楽器でどうやってその音を出すか?

この音は音はあってるけど、最適な音なのか?

 

ギターでいうと、エフェクターの設定や、音の伸び方、ピッキングの仕方で、全体の印象が変わるんじゃないか?とか。

今回、メッチャ考えちゃいました。

学生の頃は、ピックが弦に対し入る角度、当たる角度、というのには、ものすごくこだわりました。

試行錯誤を繰り返して今のスタイルになったんです。

まあ今は、パソコンから音を出してるのでその辺は、あまり分からないんですけどね。